おススメのビジネス本でサラリーマンからビジネスマンへ

「仮説思考」まずはストーリーから考えよう【書評・要約・感想】

 

 

f:id:af-otokoume:20190210184247j:plain

ダメリーマンの皆さん、考えて仕事してますか?上司からとにかく全てのデータ出せって言われてますか?ええ、言われてますw

そのデータ出しで異常な時間とられてます。そのデータ出しで異常な満足感・達成感を得てしまっていますwめちゃくちゃ疲弊するし、成長に繋がらないと強く悩んでいます。とにかく全部のデータ出せって考えは「網羅思考」といいます。自分もそうですが、上司がとにかくデータを欲しがる人でして。ある程度の業務であれば当然やるべきでしょうが、ビッグデータとかのレベルになってくるとこの考えだと業務が破たんしていきます。どのようにして上司のマインドを変えればいいのか悩みました。

 

今回は「網羅思考」から上司(と自分)を脱却させるために読んだ本をご紹介します。

正直、難しくてまだ全てを飲み込めていませんが、冒頭の考え方だけでもためになりそうです!!

 仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法(東洋経済新報社: 内田和成)

内容紹介 (amazonより)

仮説から始めれば作業量は激減する!
BCGコンサルタント
3倍速で仕事を進められる秘訣は本書にある!!情報が多ければ多いほど、よい意思決定ができる。このように信じているビジネスパーソンは多い。そうであるがゆえに、できるだけ多くの情報を集め、それらを分析してから、経営課題の本質を見極め、解決策を出そうとする。
 実際に起こることは何か? 情報収集しているうちに時間切れになったり、あるいは、ほかのどうでもよいデータはあるが、最も重要なデータがないことに土壇場で気づき、苦し紛れで「エイヤーッ」と意思決定せざるをえないことになる。
 徹底的に調べてから、答えを出すという仕事のやり方には無理がある。では、どうすればよいのか? 仮説思考を身につければよい。仮説とは、十分な情報がない段階、あるいは、分析が済んでいない段階でもつ、「仮の答え」「仮の結論」である。常に仮の答えをもちなながら、全体像を見据える習慣を仮説思考と呼ぶ。
 「仕事が速く、優れた成果をもたらすコンサルタントはみな、仮説をもって仕事をしている」と著者は言う。著者である内田和成氏は20年以上にわたって戦略コンサルティングの仕事に携わり、2000年6月から2004年12月までボストンコンサルティンググループの日本代表を務めたほどの人物。20年間のコンサルティング経験の中で培ってきた「仮説思考」の要諦を解説したのが本書。BCGコンサルタントならではの問題発見・解決の発想法が満載である。 

仮説思考が必要な理由とは?

f:id:af-otokoume:20170531001249p:plain

迅速な意思決定のためには、いまある選択肢をいかに絞り込むかという視点で情報収集すべきなのだ。意思決定に使える時間には限りがあり、完璧な答えが出るまで意思決定を先送りしたくても、相手は待ってくれない。となると、いかに限られた情報をもとに最適な意思決定をするかがカギとなる。

上司に言いたい!網羅思考は言い訳のための思考法

f:id:af-otokoume:20170531001111p:plain

要するに網羅思考とは、すべてを理解しないと前に進めない人たちがとりがちなやり方だ。現実にはすべてを究め尽くすことが困難であるとすれば、ここまでやったのだからこれ以上はわからなくても仕方がない、時間切れだから仕方がないと、自分のために言い訳を探し求める人たちの思考方法といえるかもしれない。

まずはストーリーから考えよう!

f:id:af-otokoume:20170320110227p:plain

具体的には、まずストーリー構成を考える。たとえば、「現状分析をするとこういう分析結果が得られるだろう。その中でもこの問題の真の原因はこれで、その結果としていくつかの戦略が考えられるが、最も効果的なのはこの戦略だ」ということを、十分な分析や証拠のない段階でつくり上げる。つまり、問題に対する解決策や戦略まで踏み込んで、全体のストーリーをつくってしまう。そうすると、ごく一部の証拠はそろっているけれども、大半は証拠がない状態になり、そこから証拠集めを開始することになる。その場合には、自分がつくったストーリー、つまり仮説を検証するために必要な証拠だけを集めればいいので、無駄な分析や情報収集の必要がなくなり、非常に効率が良くなる。したがって、仮説思考で最初から自分なりにある程度まで踏み込んだストーリーを組み立て、それが正しいかどうか調べ、間違いに気が付いたらただちに軌道修正し、改めて他のストーリーを考える。この方法が最も効率的だ。

 たぶん非常に基本的なこと

今更ですが、おそらく普通のビジネスマンは無意識レベルで「仮説思考」を実行できているのでは?なんとなく感覚でやっていることを明文化して改めて構造的に理解できる書籍です。

仮説思考が思考のフレームワークで使いこなせるようになると仮説の質が上がると思います。つまり、仮説の正解率が上がります。すると、業務の質が上がります。業務時間が短くなります。これは是非とも血肉にしたい思考法です。

 

多量の業務で疲弊しているブラックワーカーの皆さん、あなたにおススメの1冊です!

 

園子温「非道に生きる」【まさかのマーケ本、映画好きは必見!】本書評・感想・要約

f:id:af-otokoume:20170717153435j:plain

 

ダメリーマンの皆さん、敵を作ってますか?はい、作ってないですよね。周りの顔色を伺って過不足ないように注意しながら人間関係を作ってますよね。それが普通だと思うんです。無駄に敵を作ってもメリットがないし、自分を否定してくる存在がいるのは精神衛生上望ましくありません。

でも、自ら敵を作りまくってモチベーションを上げているオカシイ人間も中にはいるようです。今回ご紹介するのはそんな人、園子温非道に生きる」です。

映画が好きなので軽いノリで手にした一冊だったのですが、スゲー極端な生き方をしてる人でした!浮浪者時代から東京ガガガという活動団体を作ったりとにかく決められた道を外しまくる天才。食べることができないから某宗教団体に所属したり、某思想団体に所属したり、あまりにも非道すぎる生き方はぜひ本書をご確認いただければと。

無名時代、いかに映画をヒットさせるかの手法が記されており、まさかのマーケティング本としても読みごたえのあり!こんな熱量をもって仕事ができているか?熱く仕事ができているか?そう問いかけられているような気になります。今回は、マーケ的な目線で面白かった部分を抜粋してご紹介いたします!


非道に生きる(アイデアインク:園子温

内容紹介(amazonより)

極端だから、人をひきつける。
こんなの映画じゃない。『愛のむきだし』『冷たい熱帯魚』『ヒミズ』……性・暴力・震災など現実に切り込む衝撃作で賛否両論を巻き起こし続け、最新作『希望の国』では日本最大のタブー、原発問題に真っ向から挑んだ鬼才映画監督・園子温(その・しおん)。社会の暗部を容赦なく明るみに出す刺激の強すぎる作家が「映画のような」壮絶な人生とともに、極端を貫いて道なき道を生き抜いた先の希望を語る。「これからのアイデア」をコンパクトに提供するブックシリーズ第4弾。画期的なブックデザインはグルーヴィジョンズ 

 

チラシの内容は場所によって変える!

f:id:af-otokoume:20170717154514g:plain

もちろん普通にやっていては当たるはずもないので、「自電車吐息」のときに輪をかけて派手に宣伝しました。まず、場所によってまくチラシをまったく変える。筋肉少女帯がライブをする日本武道館周辺では、楳図かずお風に「ぎゃあああ、こんな恐ろしい映画見たことがない!!」という文言とデザインにして配る(まったくそんな内容の映画ではないのですが)。
小劇場で演劇のチラシに混ぜて配るときは、無論、小劇場の匂いがプンプンするデザインにして配る。

頭と足を使って宣伝する!

f:id:af-otokoume:20170617101057p:plain

 

マンションの「燃えるゴミ」置き場のバケツのふたの裏側にチラシを貼ったり、電車の壁面の広告(酔っぱらったフリをして)チラシに差し替えたり、本屋で売れている雑誌に勝手にチラシを挟み込んだりと、やりすぎなところはありましたが、自分の映画の認知度を高めるのにはものすごく効果がありました。

TVの映り込みを利用する!

f:id:af-otokoume:20170717154853p:plain

テレビドラマのロケ地になりそうなところにチラシを貼るわけです。実際に「昨日あのドラマに麿さんが映ってたよ」と言われることもしばしばでした。東京の主要な壁は「部屋」のチラシで埋め尽くしましたから。

※映画公開当時、東京がこんなポスターでゲリラ的に埋め尽くされた模様ww

www.instagram.com




グレーなことをめちゃくちゃやっていますが、映画を知ってもらうためには何をすべきかということをしっかり考えて戦略的に行っていることがわかっていただけたかと思います。イイ作品だからとあぐらをかくのではなく、非常に攻撃的に攻めたからこそのヒットだということでした。
いい商品だから売れるわけではないのと一緒ですね。映画好きはもちろんですが、もっとハングリーに反骨精神をもってビジネスしていきたい人に激しくおススメの一冊です!!

「死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉」書評・要約・感想【言葉は武器】

f:id:af-otokoume:20170617100032j:plain


ダメリーマンの皆さん、いい言葉に出会ってますか?え、出会っていない?どうすれば出会えるかって?そりゃ本読むか、メンターに会うかでしょ。そんなパワーワードを100も紹介してくれる本を今回は紹介したいと思います。興味深い部分を咀嚼して、いくつかご紹介いたします!!

死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉

内容紹介 (amazonより)

『20代で伸びる人、沈む人』など、20代読者から圧倒的な人気を誇る著者による、気づきの言葉集! 人生は出逢った言葉の質と量で決まる!これが、コンサルタントとして、3,300人のエグゼクティブと10,000人のビジネスパーソンにインタビューをして、著者が下した結論。だから、著者はこう言います。「20代でやっておくべき、たった一つのことを挙げるならば、とにかく、たくさんの良い言葉のシャワーを浴びておくことだ」と。本書の100の言葉を武器に、20代を駆け抜けろ!

いい言葉に出会いたいなら、憧れの人の言葉を聞き逃すな!

f:id:af-otokoume:20170617100645p:plain

憧れている人って仕事やプライベートで成功していますよね。そんな人が発している言葉ってあるパターンがあるのです。それは、発言通りの行動をする。行動が伴うので当然ポジティブな言葉を発しているのです。普段からいい言葉を発している人は必ず成功に向かっていきます。これって、心理学的にも裏打ちされていますよね。ポジティブな言葉を無意識下に刷り込ませて日常の行動を変えていけるというもの。憧れの人の言葉をどんどん真似して無意識下に刷り込ませていきましょう!(露骨にやると、ちょっと恥ずかしいかも///)

自信がある奴は弱いぞ!

f:id:af-otokoume:20170617100839p:plain


皆さん自身ありますか?ダメリーマンズなのでないですよねww自信がある人はプライドが高い傾向があります。自分の仕事に、プライド高く絶対の自信をもっている人もいるのでしょう。でも、ある時そんな自信・プライドを打ち砕く、圧倒的に仕事できる人と出会ったときに腐ってしまいやすいんですね。たしかに、会社に新人が入ってきて自分より仕事奴がいると途端に悪口を始める人いますね。だから、自信を持つよりも基地外な人間になったほうが圧倒的に強い!圧倒的な勘違い野郎になろう!!

仕事から逃げるな、一生逃げ続ける人生になるぞ!

f:id:af-otokoume:20170617101057p:plain


例えば、みんなでやるはずだった会議の準備を逃げたとする。その時はラッキー!でいいかもしれませんね。ただ、時間・状況を変えて必ずまた同じ状況が来ます。その時、再び逃げることができるでしょうか。逃げれたとしても、あなたは一生逃げ続けることになるのです。それなら率先して完璧にやってしまいましょう。いずれ、あなたに準備をお願いする人がいなくなります。なぜなら、もっと重要な仕事をお願いするようになるからです。だから、逃げたい雑務も率先してやろう!!(私できていない・・・)

ムカつく上司は、上客だと考えろ!

f:id:af-otokoume:20170617101223p:plain


ムカつく上司って1人はいますよね?理不尽なオーダーに対して駄々をこねたり、嫌々やったり、それが顔に出たり。そんな感じになっていませんか。はい、なってますwwwこれは客観的に見て不味いですよね。そんなときは、上司を上客として考えるのです。そうすると、上司が欲しがりそうな情報を予め用意できたり、しっかりとスケジュールを取ったり言質を取ったりしますよね。厳しい上司ほどあなたを成長させてくれるはず!ムカつかずに上客と誤認識させて自分の成長につなげよう!!

 

 


本書のエッセンスや雰囲気をわかっていただけたでしょうか!こんなに熱い言葉が100も紹介されているのです!1年後に読み返したくなるような1冊でした。自分を奮い立たせたい方、いい言葉に餓えてる方、行動指針に自信がない方、激しくおススメです!!

 

 

「疲れる相手の話をきちんと聞く49のコツ」書評・感想・要約【正しく話を聞く方法】

f:id:af-otokoume:20170605221629j:plain

ダメリーマンの皆さん、会社で苦手なヤツいますか?残念なことに当方は直属の上司がめっぽう苦手です!だってコロコロ話が変わるんだもーん。もうヤダ(´・ω・`)
社長はワンマンで話聞かないし。。。

で、話が変わったときに、イラっとくるじゃないですか。そこまではイイんですよ(よかーない)。問題は、イラっときていることが上司にバレてるってことなんです。この前「なんだよオメーその顔は!」って言われちゃったw

いや~、これは社会人として致命的な弱点ですよ。上司に対して不服さがにじみ出てしまっているなんて。ポーカーフェイスを決めていたはずなのに。。。

そんな当方が手に取ったのが本日ご紹介する1冊です!



疲れる相手の話をきちんと聞く49のコツ(実務教育出版:西多昌規)


内容紹介(amazonより)

精神科医としての臨床経験のみならず、
先輩からの教え、専門書から習得した知識
を組み合わせた“疲れる相手の話を聞く技術"。
21の「聞く」基本(BASE)と、
28の症例(CASE)別聞き方、
合わせて49の「聞く」コツについて解説しています!

 著者である西多昌規さんはメンタルヘルスの問題を精神科医などの経験から、やさしい語り口で対処法を教えてくれます。

<こんな人におススメ>

・話がコロコロ変わる上司がうざい人
・表情がスグ顔に出ちゃう人
・雑談が盛り上がらない人
・会社でのコミュニケーションに不安がある人
・正しいコミュニケーションを知りたい人

書籍の内容をほんの一部ご紹介いたします!

相槌の発展形はこれだ!

相手の話を自分なりに解釈して別の表現で繰り返すことです。ポイントを外さずに要約し、自分の言葉で再生します。


おお、これ自分の得意分野でした!無意識に比喩して「~的なね!」っていう癖がありましたが、良きことでしたw

興味がない話、ちゃんと聞ける?

「あなたに興味を持っています」というメッセージが伝われば、相手に「ちゃんと聞いてもらえている」という安心感、満足感を与えることができます。逆に事務的な印象が伝わると、「ちゃんと聞いてもらえていない」という不信感、不安感を与えてしまいます。


これはよく分かりますね!部下や年下の話を聞くときはゾンザイな感じにならないように注意が必要ですね。詳しい対処法は書籍にて!

コロコロ話が変わる奴の対処法

「コロコロ症候群」の人の話は、発言内容を疑った上で表面上は適当に聞き流すことです。聞き方よりも戦略的対策が優先されます。
例えば上司が意見をコロコロと変えるタイプの場合、途中途中で仕事のチェックをこまめに受けておくと、100%仕上がってから「もう一度やり直して」と指示される悲劇を防ぐことができます。また、彼らは優柔不断ともいえるので、片方の策をはっきり否定しておくと「そんなに強く言うのなら、この案ダメなのかな」と信じ込ませることもできます。

 これ超重要(当方には)。1つの案を強く否定ですね。今度やってみよう!

そのほか、ご紹介したい内容が豊富にあるのですが、多すぎるのでこの辺で割愛。
横柄な人、正論をかざしてくる人、揚げ足を取る人、話の確信を逸らそうとする人などなど様々なタイプの問題への正しい対処法がご紹介されております!


人間関係に悩みを持つすべての方におススメです!!

「仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?」書評・感想・要約【うっかりミス無くす】これさえ読めば大きなミスが防げる

f:id:af-otokoume:20170530234642j:plain

凡人の皆さん。ミスしてますかー!当方、ミス&ミスでさすがのカイジも猛省、っていうミスを撲滅しなければならぬ状況!認めたくないものだな、自分自身の、若さゆえの過ちというものをって状況(若くない)。これが若さかって状況(若くない)。


辛いですねー。ミス隠したいですねー。隠したいけど隠したら余計に事態は悪化して自己嫌悪。それがわかっているので平謝りで速攻報告に行く。これがまっとうな社会人ですが、できることならミスは最小限に防げるようにしたいですよね。
こんなミスンティーな皆さん、「仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?」これさえ読めば大きなミスを防げると思います。

 

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?(文響社:飯野謙次)

内容(「BOOK」データベースより)

 

「ミスしない」は、仕事を効率化し、確実に結果を出す最短ルート!ミスは、「するよりはしないほうがいい」というような軽いものではありません。実は、「ミスをしない」ということは、それだけで信頼感が高まり、あなた自身の「強み」になるのです。身近にいる「ミスしない人」をイメージしてみてください。そういう人たちに対して、あなたはほかに、どんなイメージを持っていますか?「仕事が速い」「切れ者」「頭がいい」「要領がいい」「信頼できる」…いろいろあると思いますが、そのイメージはどれも、「仕事ができる」と言い換えられるものでしょう。あなたも、ミスをしないようになるだけで、このような「自己ブランド」をつくることができます!失敗やミスを回避し、仕事を効率化するには、いくつかのちょっとしたコツがあります。コツを本書で体得し、仕事の質とスピードを同時にあげてください。ハイスピード&ハイクオリティの仕事はやがて、人生最高の楽しみになるはずです!誰でもできるのに、意外に知らない「理系思考」の仕事術が満載です!

 <こんな人におススメ>

・うっかりミスが多い人
・仕事でヒヤッとすることが多い人
・メンバーの時間管理ができないマネージャー
・わずかなミスも無くしてさらなる飛躍をしたい人

 


では、さっそくご紹介いたします!!!

 

「うかり起こるミス」の原理

f:id:af-otokoume:20170531000732p:plain

「ミスを起こすのは、人間や動物だけである」ということです。機械やコンピュータは、ミスをしません。

 

ハードやソフトは、人間が設計・製作した通りのことを、忠実に実行しているだけだからです。ですから、ミスを起こしたのは、そのハードやソフトを作った人間です。

ミスそのものではなく、作業フローが成熟していないのが課題

f:id:af-otokoume:20170531000837p:plain

もし、人間の絶え間ない高度の注意力を必要とするものがあれば、それは「作業そのものが成熟していない。作業そのものに設計ミスがある」というのは私の考えです。

チェックリストはかくあるべき

f:id:af-otokoume:20170531000929p:plain

もともとの手順でミスをしないためにつくるものなのですから、日本のチェックリストもアメリカにならって、愚直に1作業1チェックでつくるのがいいと思います。このとき、作業のやり方が2通り以上あっても、どちらかに決めて一通りだけを手順位するのがコツです。

 

ダブルチェックは、1回目のチェックと同じ動作を繰り返すのではなく、その方法や見方を変えて行うことに意味があるのです。

簡単なことをミスるメカニズムがある!

f:id:af-otokoume:20170531001111p:plain

人間の脳は、「頑張らないとできないこと」や「新しい挑戦」にしっかり集中できるように、「たいしたことでないこと」「簡単にできること」については活動領域から押し出すようにできています。それで、「言われるまで気づかなかった」「すっかり忘れていた」という状態が起こってしまうのです。

できる人・できない人を決めるハインリッヒの法則を知れ!

f:id:af-otokoume:20170531001150p:plain

何か1つの大きな事故が起こったら、その陰には同じ原因による小さな事故が29あり、さらにそれらの陰には、事故にならなかったまでも『ひやり』としたことが300あったはずだ」=「1:29:300」という法則です。

ここで起こった小さな事故を放っておくと、どんなに運がよくても30回で大事故に発生します。

即答できるメールどうしてる?

f:id:af-otokoume:20170531001249p:plain

即答しないでそのままにしておくと、次に開けたときにまた最初からメールを読んで回答することになります。この二度手間が、思考力と時間の無駄だと思うんです。

目からウロコなミスをなくす方法

f:id:af-otokoume:20170531001430p:plain

その「起こってほしくない現象」がどうすれば起こるのかを書き出していきます。

こうやって考えうるすべての要因を洗い出し、さらにその要因を作り出す可能性を考え、それぞれがどれくらいの確率で起こりそうかを考えるのです。

 

ミス撲滅ノウハウ本は初めて読んだのですが、初見であったこともあって目からウロコ落ちまくりでした。とくにハインリッヒの法則なんかは溜飲下りまくりで、自分がミスったのはこの法則で考えると必然といっても過言ではないw

 

納品にギリギリ間に合ってヒヤッとした。危うく忘れるところだった。タスクの抜け漏れにギリギリ気づいた。危うく遅刻するとこだった。こんなことって結構日常的にありますよね。

 

はい、今「そーねー」って思った人、これから大きなミスする可能性が大なのでこのヒヤッとをどうすればなくせるか、を考えないと。これを放置して大きなミスをしたらこれは必然のミスです。もっと大げさに言うと恣意的に起こしたミスとも言えますね。起こりうる大きなミスの元凶を放置した、ということになります。

 

逆に、このヒヤッとを事前に感知して対策を練って社内に共有したらこれはデキるビジネスマンじゃないですか~。


白眉な点で、ネタバレ自重のためご紹介は控えた「失敗の原因は4つ」とその対処方法はぜひ本書でご確認いただきたいところ。また林修へのディスがあったり、原子力発電所の修理アイデアなど話として普通に面白い部分も盛り込まれております。

特に最後のパートは全ビジネスマン必見なミスとの向き合い方の指南となっています。ミスをして落ち込んだときには読み返したい一冊で激しくおススメでございます!

 

 

「がなり説法」書評・要約・感想 負け犬だから成功する生き方を説く!

f:id:af-otokoume:20170520091036j:plain

”負け犬”であることを自覚せよ

この強烈なメッセージから始まる「がなり説法」。第一章では、月刊サイゾー紙上で掲載されていたものを収録しています。負け犬本(そんなジャンルある?)が好きな当方としてはバイブルとなりうる一冊!

まずは第一章の各タイトルのご紹介だけでもキレッキレなメッセージが伝わるかと思われますw


第一章の各項のタイトルご紹介

・義理という人生の道標に従って生きればいいのに
・死ぬほどつらい苦労は絶対に一生続かないのに
・「信用」という財産は転落防止ネットにもなるのに
・自ら退路を断って「ヤルっきゃない」と思えれば、必ず神風は吹くのに
・失敗が自慢の人生になるというのに
・たまには自然体で生きるっていいのに
・ブスだから、イイ女になる努力をするっていいのに
・耐えればいいのに、だけど慣れていけないよ
・いくつになってもドキドキできる経験っていいのに
・「バレなきゃいい」って考えをしなきゃいいのに

 

いやー。切れてますねー。
では、キレッキレなメッセージの一部をご紹介します。

がなり説法(インフォバーン高橋がなり

商品説明(amazonより)

 ソフト・オン・デマンド社をアダルトビデオ業界No.1の地位に押し上げ、テレビ番組「¥マネーの虎」でも大反響を呼んでいるカリスマ社長、高橋がなり。女性にだらしないと思われがちな業界にあって、「社内で不倫をしない」「セクハラしない」「商品である女優に手を出さない」などの方針を打ち出し、業界のイメージ刷新に挑む、骨太な人物だ。

   本書は、その高橋がなりが、若者たちに向けて送った熱いエールである。ここで語られる成功の法則には、何の科学的根拠もないが、ビジネスが人と人との関係性のなかで成立することや、個人の能力が努力やモチベーションによって左右されることを思えば、決して無視することはできない。むしろ成功者だけが知っている「金言」なのかもしれない。

SODに入社した社員に対してのキレッキレなメッセージ

f:id:af-otokoume:20170504134149p:plain

中途採用者は理由はどうであれ、前の会社でうまく立ち回れなかった敗者だし、一流大学出の新卒もやっぱり「負けるかもしれないと考えた勝負を避けて、戦わずして負けた」という同じ敗者なんだよ。

モノづくり(がなり氏はもちAVすね)の考え方

f:id:af-otokoume:20170520091232p:plain

僕も「よくそんなことを思いつきましたね」と言われますが、僕は逆に「何で常識に従うんだ」と叱るんです。人と違うことをやろうと考えているんじゃなく、どうすれば客を喜ばせられるかを絶えず考える。すると常識を壊さなきゃいけなくなるってことなんです。

ブラックな営業のモチベーションを上げるf:id:af-otokoume:20170520091339p:plain

僕だったら「土下座ってお金かかんないよね」と言って、営業の仕事を「ゼロからいくら生み出せるか。土下座だけでいくら集められるか」っていうゲームにしますね。

 



ほんの一部ですがキレッキレな内容が読み取れるかと。
ご紹介を避けましたが脱・負け犬十か条なんかは電通鬼十則よりも実ビジネス上では役立つこと間違いない金言です。あと、自身の仕事(AV会社)についての言及も多数あって男性なら興味が尽きない内容ばかりです。マジックミラー号を成功させるためにあえて大金を突っ込んで(なんと4000万円)後に引けなくさせた等々。


一応、「日本一簡単なビジネス指南」と謳っているので負け犬以外にも激しくおススメです!

 

「シンプルに考える」プロによるプロのための本【新卒は読んだら危険】書評・感想・要約

f:id:af-otokoume:20170506100910j:plain

 

会社の新卒のデスクにあった1冊。まだ読んでないな~と思い、「まだ読んでないんっすか~?」と馬鹿にされないよう急いで購入ww
これ、新卒が読んだら勘違い野郎になること必至な1冊でした(大丈夫かなあいつ?)。元LINE社長の森川亮さんの「シンプルに考える」。これはプロのプロによるプロのための1冊。パンピーは読んでも絶対に勘違いしないでください!超絶仕事ができる社長から、超絶仕事ができる社員に向けた1冊です。
正直、そんな社員ばっかだったらいいよねって思います。
そんな中でも、今後のビジネスで生かせそうな考え方があったので咀嚼してご紹介します!!

■シンプルに考える(ダイヤモンド社:森川亮)

内容紹介(amazonより)

「あれも大事、これも大事」と悩むのではなく、
「何が本質なのか?」を徹底的に考える。
そして、本当に大切な1%に100%集中する。
シンプルに考えなければ、何も成し遂げることはできない――。

LINE株式会社CEOを退任し、
動画メディアを運営するC Channel株式会社を起業した、
注目の著者が初めて明かす「仕事の流儀」!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シンプルに考える [ 森川亮 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/5/6時点)


 

■ユーザーの本質的な要求を追求して、高いクオリティでスピーディに提供する

f:id:af-otokoume:20170506102101p:plain

森川さんの基本的なスタンスは、まとめるとタイトルな感じでしょうか。このためにできること(しないこと)をシンプルに突き詰めています。権限移譲をはじめ、会議や採用まで徹底して。権限移譲は現場にほとんど任せてスピード感を上げる、って相当優秀な社員ばかりじゃないとできない芸当ww
ただ、会社がユーザーに提供すること(すべきこと)を徹底的に考えていくことの重要性は非常に共感。

■専門家は本質を見失いがち

f:id:af-otokoume:20170506102214p:plain

これもさっきのタイトルとほとんど同じ意味あいですが、専門家は今までのキャリアがあるのでそれに相反する本質が見えない(見ない)ことが多く、結果ユーザーが本質的に求めているものになりにくくなるとか。高機能なレンジを専門家が作るけど、ユーザーは分数指定するだけな簡素なものを求めてるみたいな乖離が発生するのでしょうね。


■人間は成功すると守りに入る弱い動物

f:id:af-otokoume:20170502141318p:plain

新卒のころ、猪突猛進でユーザーのためだけを考えて業務を遂行できていた人も多いのでないでしょうか。失うものもないですし。一番下の人間が一番頑張るものって感覚ありますものね。経験を重ねて給料UP・役職UPしたものの、自分の実力以上の評価を会社からいただいたら、果たして新卒のころと同じ行動ができますか?過度な利益を得ている状態でリスクを取る行動は取れなくなるので答えは当然NOになりますね。上司の顔色伺ったりして。顔色を伺うべきはユーザーなことを忘れてはいけません。


正直、こんなレベル高い会社は怖いですね。
全部決裁権任されても困る困る。って、言うレベルの人がほとんどだと思うので、どれだけ役に立つかは不明ですww
部下が超絶仕事できて困っている無能な上司には最適かも!?

ビジネスマンとしての姿勢・スタンスは大いに学ぶことがありますし、経営者として理想的な会社の運営スタイルを知ることができます。
保守的になって仕事がつまらないと感じている諸氏に激しくオススメです!!

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シンプルに考える [ 森川亮 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/5/6時点)


 

「罪と罰 ナニワ人生学」(青木雄二)厳しい資本主義社会を生きる金言【負組必読】書評・感想・要約

f:id:af-otokoume:20170504132056j:plain

 

GWとなり実家に帰省。学生時代に読んだ本を読み返してみました。当時
ナニワ金融道」にドはまりして、青木雄二のエッセイも残らず買っていた当方w
一番好きだった「罪と罰 ナニワ人生学」を読み直してみたのですが、青木節の金言が社会人になると刺さること刺さること
ビジネスにつながる資本主義のエグめなエッセンスが多いにあったので、ほんの一部をご紹介します。

罪と罰 ナニワ人生学(ハルキ文庫:青木雄二

【内容情報】(AMAZONより)

「ギャンブルの必勝法は結局わからなかったが、人生の必勝法はよう心得ている。人生の修羅場でゼニを稼ぐにはどうしたらええかを知っている。この本にはそれを書いた。いってみれば、ワシのゼニ学の神髄や」-漫画家として成功を収めるまでに、人生と社会の裏側を冷静に観察してきた著者が贈る、人生必勝術!巻頭に「ナニワ金融道」の原点とも呼ぶべき「現象形態と本質」を収録。

 

■パチンコで絶対に勝つ方法とは??

f:id:af-otokoume:20170504133959p:plain

いちばんいい方法は、そういう攻略情報を、会員にだけコッソリ教えて、会費を取るのである。実際攻略できれば、すぐにクチコミで広がる。

JRAはあくどい!!

f:id:af-otokoume:20170504134032p:plain

馬券を買うことを、JRAは”投票”と称している。”投票”がすなわち”ゼニ集め”の意味やということで、JRAが洒落ているなら話はわからんでもないが、そうではないやろ。それにJRAはテラ銭を25%もとっているんやで。

■負け組なら安全パイを選ぶんや

f:id:af-otokoume:20170504134149p:plain

良く分析してほしいのは、あんたの腕が、いったいいくらの授業料投資で育成できたかということや。
どんな分野であれ、才能を発揮する人間というのは、ビッグになる以前から、その片鱗を見せているものである。

■負け組は自己評価がきっかけ

f:id:af-otokoume:20170504134243p:plain

学校を卒業した時点で、人生のほとんどの勝負が決まったと思っている奴は、いまだに多い。その時点で、諦めてしまう奴が多い。これはもう、最初から人生の勝負を捨ててるみたいなもんや。こうゆう奴は、はなから”負け組”である。
最初の分岐点は自己評価であるといってよい。自分で”ダメな人間”と規定してしまった奴が、まぐれで浮かび上がれるほど資本主義の世の中は甘くない。

■成功できない人間とは…

女だけは確保しておこうと、アシスタント仲間の女の子とくっついた。漫画家としてデビューできんでも、それほど惨めにならんように、最初から逃げ道を作っとったわけや。失敗したときのことを考えて、勝負を捨てていたといってもええ。

■マルチに引っかかるトロい奴は論外

マルチ商法に引っかかる人間は、結局のところ、自分で考えて判断する力量がないということや。
才覚のある人間やったら、金鉱の話を聞いても金を掘ろうなんて考えへん。金鉱に人が集まってるんやったら、そいつら相手に酒場か女郎屋でも始めたろ!こうゆう発想のできる人間でないと、商売は成功せん。
はっきり言っておこう。人のうしろにくっついていくような奴はあかん。


 
などなど、金言が多すぎて紹介しきれませぬ!
この本で、大金持ちになった青木雄二はもう働かずに悠悠自適に生きるといっているのですが、この5年後に病死しています。ゼニやゼニや~!と声を大にして言っていたのですが、多くのゼニを残したまま早くに亡くなるという、資本主義となんなのか?と深く考えさせられます。
 
1時間あればサクッと読めるので、自分は"負け犬"だ、と思い込んでいるあなた!!激しくオススメいたします!!!!

「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」働く女子の気持ちがわかる【男子も必読】書評・感想・要約

f:id:af-otokoume:20170502140406j:plain

久しぶりに面白い本を読んだのでご紹介。著者であるジェーン・スー女史は自称「未婚のプロ」としてコラムやラジオDJなど多彩な才能があるお方。ライムスターと同じ早稲田大学ソウルミュージック研究会出身で、ライムスター宇多丸のラジオ番組「タマフルで初めて存在を知りました。「未婚のプロ」「女の甲冑」などパンチライが多発するゆえ噴き出し注意、家での読書をおススメいたします!

 

■「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」(幻冬舎ジェーン・スー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

貴様いつまで女子でいるつもりだ問題 [ ジェーン・スー ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/5/2時点)


 

 【内容情報】(AMAZONより)

これまで誰もが見て見ぬふりをしてきた女にまつわる諸問題(女子問題、カワイイ問題、ブスとババア問題、おばさん問題……etc.)から、恋愛、結婚、家族、老後までーー今話題沸騰中の著者が笑いと毒を交えて、自らの経験や失敗を開陳する宝石箱のようなエッセイ。20代、30代、40代女性の働き方、生き方に知恵と術を授けてくれる、女にとっての教典的物語でもある。モヤモヤ言葉にできない感情に片がつき、読後はスッキリ! 人気ブログ「ジェーン・スーは日本人です」のエントリ(検索は「ジェーン・スーは日本人です」まで)を加筆修正し、新たに書き下ろし20本を加えた全256頁。

理屈より気分を優先する女子メンタリティは、社会的弱者に宿るからこそ輝くもの。
社会経験とコズルイ知恵と小金を備えた女たちが「女子! 私たちはずっと女子」と騒ぎ出したら、暴動みたいなものです。部外者が違和感(ずうずうしさ)を感じ、「あんたら、女子っていう年じゃないでしょう! 」と文句のひとつも言いたくなるのも、無理はありません。

 【目次】(「BOOK」データベースより)

・貴様いつまで女子でいるつもりだ問題
・女子会には二種類あってだな
・ていねいな暮らしオブセッション
・私はオバさんになったが森高はどうだ
・三十路の心得十箇条
・エエ女発見や!
・カワイイはだれのもの?
・メガバイト正教徒とキロバイト異教徒の絵文字十年戦争
・隙がないこと岩の如し
・ファミレスと粉チーズと私
・ブスとババアの有用性
・ババアの前に、おばさんをハッキリさせようではないか。
・ピンクと和解せよ。
・三十代の自由と結婚
・食わず嫌いをやめる
・歯がために私は働く
限界集落から始めよう ……etc.

個人的にグサグサ刺さったパンチラインを咀嚼してご紹介します!

 

■社会的に女は結婚・出産、男は働き続けける。が一人前

f:id:af-otokoume:20170502140823p:plain

女性ほど結婚へのプレッシャーは感じない当方男性ですが、働き続けることへのプレッシャーは確かに異常です!無職にならないように会社にしがみ付きたい男性の気持ちも痛いほどわかります(恥ずかしながら)。女性の結婚・出産については男性からはセンシティブ過ぎて触れることすらできません!即、セクハラ扱いの可能性もありますから。結婚・出産している友人は一つ上のランクにいるな~って確かに感じてしまいますね。

 

■手柄アピールマンが上司に媚びてる間に、別部署とコネクション作り

f:id:af-otokoume:20170502141145p:plain

 これは女性じゃなくともよくわかる話。女性のほうがより逆境であることが赤裸々に綴られていて心がヒリヒリしてきます。手柄アピールマンは直属の上司しか見ていないので、その間により円滑に業務を遂行するため別部署に相談はビジネスマンには必須スキルでしょう。複数のナレッジが集まるのでうまくいく可能性も上がります。上司同士はつながっているのでアピールする必要がなくなるってのは重要なメソッドですね~(アピール下手の当方に最適!)。

 

■使えない老害は、ルールブックとして活用

f:id:af-otokoume:20170502141318p:plain

これはいい活用のしかたww
会社にしがみ付きたい年上の方は非常に保守的で新しい仕事に協力的な方は少ないです。そこで、会社の暗黙のマナーや仕事通りやすいルールを相談すると、そうすると相談された側は必要とされていると感じ協力的になると。これは素晴らしい考え方ですね。誰と仕事をするかが非常に重要ですが、保守的な人とどうしても組まなければいけないときもあるはず。そんなときに使えるワザですねw

 

 

ご紹介したのは、ほんの一部だけです。ジェーン・スー節のパンチラインが満載なので、目からウロコしたい人や、働く女性の苦労を知りたいメンズにも激しくおススメです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

貴様いつまで女子でいるつもりだ問題 [ ジェーン・スー ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/5/2時点)


 

 

 

「よりぬき仕事以前の社会人の常識」知らなきゃ恥!社会人の常識とは?【マナー・礼儀・作法】書評・感想・要約

f:id:af-otokoume:20170320111851j:plain

 

社会人10年にもなるのですが、意外と社会人の常識・マナーを理解できていないボク(アラフォーw)。そもそもフワーと生きていてビジネスマンとは全く言えない状況。気分はずーとフリーターなのです。そんなボクもついに焦りはじめビジネスマンとして向上心を持って生きていこうかと。

 

今回はまずビジネス以前の社会人としての常識を勉強したので(本読んだだけ)ご紹介いたします(つーか、忘れないための備忘録w)!!今回読んだのはこちら。

 

■「よりぬき仕事以前の社会人の常識」(講談社+α文庫:西松眞子)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

よりぬき仕事以前の社会人の常識 [ 西松眞子 ]
価格:575円(税込、送料無料) (2017/3/20時点)


 

 

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

ビジネスシーンでの立ち居振る舞いに自身はありますか?社会人として、ビジネスの常識を知らずにいると、単なる無作法では済まないことも。今こそ、社会人の常識をおさらいしましょう。名刺交換や電話の応対などの基本から、トラブル対処法、好印象を与える秘訣まで、知っておけばグンと仕事ができるようになる知識が満載!さらには、メールや携帯電話のルールなど、時代に合わせたマナーまで網羅した、社会人必携の一冊。

 

【目次】(「BOOK」データベースより)

第1章 まずなによりも、これだけは!オフィスの必常識/第2章 時代に合わせて変わる今どきビジネス常識/第3章 見た目で得する自己演出の常識/第4章 「困った!」を解決するビジネスマナー/第5章 当たり前すぎてだれも教えてくれない超基本常識/第6章 「できる!」と思わせる得マナー 【著者情報】(「BOOK」データベースより) 西松眞子(ニシマツマコ) イメージコンサルタント。カーペ・ディエム代表。大学職員を経て、イベントプロデュース会社でコンパニオンなどのマナー指導にあたる。その後、心理学、色彩学を修め、ロンドンのフィニッシングスクールでマナー・カラーを学ぶ。以後、行政機関、金融機関、百貨店、ホテル、メーカーなど多岐にわたるクライアントに講演・研修を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

 

こっからは自分ようの備忘録! ビビビっと来た点を自分なりに咀嚼。

■人の視線を集める力のある指先にまで注意!

f:id:af-otokoume:20170320110227p:plain

会議で表示させているパワポを手で指し示すとき、どうしてますか?おそらくほとんどの人は何も意識していないはず(ボクはプレゼンでテンパりすぎでそれでころではw)!「こちらの図をご覧ください。」と指し示すとき、手のひらを上にして5本の指をきれいにそろえる。さらに指し示すほうに目線を向けると効果抜群!決して指で指してはいけません(美しくないだと…)!

 

■動作は後半ゆっくりで優雅さを演出!

f:id:af-otokoume:20170320110448p:plain

テンパると動作が早くなってしまいますよね。ボクだと来客にすぐペコペコしちゃいます。後半ゆっくりロジックを利用すればだいぶ改善できそう。例えば、お辞儀をする場合、頭を下げるまでは普通のスピードで頭を上げるときはゆっくりと。おー確かに優雅に感じるw!扉の開閉などいろいろなことに応用できそうな予感!

 

■曲線的な動きでこれまた優雅さを演出!

f:id:af-otokoume:20170320110702p:plain

これは目からウロコでした(無能なボクw)。皆さんイメージして下さい。貴方は今、上司のデスクの前に来て提案書を渡しています。はい、ストップ!どーでしたか?提案書を渡すとき、上司に向かって真っすぐに書類を渡していませんでしたか?普通そうですよね。

みんな同じなのでここは大きく差をつけれるところ。真っすぐではなく、弧を描くように渡すのです!「⌒」こんな感じよ。エアーでやってみてください。ほら優雅!もちろん片手で渡すのは当然NGですよ。

 

■親切の見える化というビジネス界のブリッコ的な技

これはあざといですがwでも、確実に好印象を得られそう。書籍ではエレベーターを例に、開くボタンを押しながらも扉を手のひらで抑える「演出」をするという使えそうな技が!

もうブリッコと同じっしょ!「ビジネスマナー=ブリッコ」というロジックができそうな予感。

 

■電話を切るのはどっちから?

恥ずかしながら全くボク知りませんでしたwこれは電話を掛けたほうから切るのですね。

 

■なるほど!は目上に使ってはいけないだと!?

やばい!ボク、社長に使いまくってました!!「なるほど」は教養のある人が納得するニュアンスがあるとのこと。社長からスゲーいい案をもらったときは「なるほどッス!」ではなく「おっしゃる通りっすね!」のほうが無難です。そーですか、わい無事死亡です。「大丈夫ッス」も上から目線なので「わかりましたッス。」の一択ですと。

 

■「𠮟りぼめ」とかいうスゲー技術がある

f:id:af-otokoume:20170320110915p:plain

なにこの技術。賢すぎです!

ボクだったら、叱るとき「何やってんだよお前よ!おい!」「ふざけんなよ!どーすんだよ!」と無能丸出しのところですが、この技術だったら「君らしくないミスだね」で、叱りながらも「らしくない」というとこで一定の優秀さを認めているという悪魔的な技。

これを使えば叱られたほうはやる気出してくれそうな予感!

 

 

僕が気になった点をいくつか自分なりに咀嚼してご紹介いたしましたが、まだまだメソッド盛り沢山です!身だしなみから女性ならではの所作への提言など目からウロコ落ちまくりの1冊です。知らなきゃ恥ずかしいレベルのものまでカバーしているので、だめ社会人や学生の方に激しくおススメできます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

よりぬき仕事以前の社会人の常識 [ 西松眞子 ]
価格:575円(税込、送料無料) (2017/3/20時点)